シマトネリコ
シマトネリコの育て方や注意点
シマトネリコは明るいところを好む観葉植物です。直射日光では葉焼けを起こしますのでカーテン越しの日光が理想的ですね。
室温は冬場でも0度以下にならなければ良いので管理しやすいですね。室内でもマイナス3度を下回るようですと、葉は落ちてしまいますので目安を0度までとかんがえておくと良いでしょう。
水やりは控えめの方は良いでしょう。土が湿った状態が続くと、根腐れの原因にもなりますので、土が乾燥してから水やりをしましょう。
夏はあまり気にしなくて良いのですが冬はあまりたくさんの水を必要としません。
屋外で土に植えているものは幹も立派に育ちますので、観葉植物というよりは木としての扱いになります。
鉢に入れて室内においていると、そういった育ち方にはなりませんので、後になって扱いが大変だということもないでしょう。
風通しを良くしていると害虫が着くことを予防できます。
お部屋での効果
小さな葉がたくさん付いていて可愛らしいことから女性にも人気があります。
シルクジャスミンにも似ていますので爽やかなインテリアになりますね。光沢のある葉なのですが、ホコリが溜まることもありますので、取り除くようにしましょう。
ただし、小さな葉の1枚1枚を掃除するのは大変なので、玄関やベランダなどで、水を被せると簡単に掃除が出来ますね。
濃いグリーンの葉ですから、放ったままにしておくと汚れて印象が悪くなってしまいます。加湿効果やマイナスイオン効果はあまり期待できませんね。
背が高くなることもありますので、剪定をしながら飾っていると、比較的狭いスペースにも置けます。
肥料を上げると葉の色も保っていけますが、栄養不足はいけませんので時々肥料を上げます。
この時の肥料は根元近くに置かないように注意しましょう。肥料で根本が焼けて観葉植物のダメージになってしまいます。
春に温度が上がり始めてから置き肥をするだけで十分ですよ。
オシャレな観葉植物を買うならブルーミングスケープ
がおすすめ!